skip to main
|
skip to sidebar
ガレリア佐藤 店主日誌
2011年10月4日火曜日
ガレリアG 佐藤 銀座にて企画展示会 主催
従来より、企画しておりました ガレリアG 佐藤主催の古典絵画技法工房;スクオーラ展がいよいよ開催されます。約30人60点位を展示致します。
「表現する古典絵画工房」と言うサブタイトルに込めた思いは、やはり技法をマスターしたい、そして中世のギルド工房の様に先生を中心に自分のできうる限界まで表現する。 そんな
技法と表現が一体となった企画展示会を開催致します。
以下、詳細については「2011年 SCUOLA展 銀座」をご参照ください。
店主: 佐藤 修二
2011年6月23日木曜日
今年度スクォーラ展決定
待望と言うか、自然と言うか今年のスクォーラ展以下のように概略決定しました。
会場; 銀座6丁目ー4-6 9階 salon de
日時; 11月7日(月) 13:00~19:00~13日まで
最終日
11月13日(日)~15:00
スクォーラ教室 全コース生徒、作家の方々、約60点を予定しています。
全員による、全員の結集にご期待下さい。
2011年4月28日木曜日
誕生日祝いとスクオーラ展打上げ
昨晩は、先生のXX回目の誕生日祝いと、第2回スクオーラ展終了打上げを兼ね、品川のシンガポール料理を囲み大変に盛り上がった飲み会が開催されました。 今回震災後にかかわらず、当初懸念された来場者も約350人に上ったそうで、この時期としてはやはり出品者の技量と作品に沢山のファンがいることが証明されました。
最初に「由一」絵具?(知りませんでした)プレゼント、ワインで乾杯(飲み放題)と和やかなスタート、その後飲むほどに蟹の郷土鍋料理を中心に和気合い合い 3時間余があっというまに経ちました。
今後の教室の運営や、生徒発表展覧会等、貴重なご意見を聞きながら途中で降ってきた雨の中解散となりました。
2011年4月21日木曜日
スクォーラ展(第2回)
4月18日~27日(水曜)まで、銀座青木画廊:3F ルフトにて第2回「スクォーラ展]開催中です。
へいじつ:11:00~18:00 場所;銀座3-5-16 島田ビル3階(銀座松屋の中央どうりを、わたって1本目の道中です)
今回も、古典絵画コースの精鋭9人が驚異の技法と情熱で描きこんでいます。
是非、お立ち寄りいただきますと、作家(生徒)さんが、輪番でおりますのでご歓談ご質問等ください。
2011年1月23日日曜日
絵画工房新設2コース
4月からの、スクオーラ絵画教室おかげさまで新規に2コースを増やします。
隔週水曜日午前10時半からの、ルネンサンス絵画工房2、 隔週土曜日午前10時半からの同じくルネンサンス絵画工房3のふたつのコースが新規開講となります。
詳細は、メール又は電話にてお問い合わせください。特に教室見学歓迎です。
2011年1月4日火曜日
新年あけましておめでとうございます。
今年は、箱根駅伝など見ながらこれからの、ガレリアG佐藤の運営や方向を考える余裕が持てました。
4月のスクオーラ展を昨年同様以上に盛り上げ、自作発表から自信と道が開かれるようガレリアG佐藤では駅伝同様皆様のチームワークで、きっとガレリアG佐藤にきてよかったと思えるようにしたいと思います。 今年もよろしくお願い申し上げます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
ガレリア G 佐藤 店主
イタリア語で、SCUOLA;スクォーラです。シンプルに考えて「学校」、もう少し別な意味で「何とか派」というのもありますね。そして、やはり中世の工房のイメージ。先生とその弟子で構成する工房の中で、技法を完全なまでに追い求め、そしてその上で個人のオリジナルなメチエを確立するという技法にこだわった高度な画家たちの集まり。そんな感じで育てていけたら幸いです。
詳細プロフィールを表示
ブログ アーカイブ
►
2014
(2)
►
10月
(1)
►
4月
(1)
►
2013
(2)
►
6月
(1)
►
2月
(1)
►
2012
(1)
►
6月
(1)
▼
2011
(6)
▼
10月
(1)
ガレリアG 佐藤 銀座にて企画展示会 主催
►
6月
(1)
今年度スクォーラ展決定
►
4月
(2)
誕生日祝いとスクオーラ展打上げ
スクォーラ展(第2回)
►
1月
(2)
絵画工房新設2コース
新年あけましておめでとうございます。今年は、箱根駅伝など見ながらこれからの、ガレリアG佐藤の運営や方...
►
2010
(4)
►
12月
(1)
►
11月
(1)
►
6月
(1)
►
5月
(1)
►
2009
(1)
►
7月
(1)
►
2008
(1)
►
3月
(1)
►
2006
(4)
►
9月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(2)
►
2003
(1)
►
3月
(1)