4月開講を迎え ガレリアG 佐藤は、大変忙しくなりそうです。
古典絵画工房(渋谷東急BE分室)の開講控え什器備品の用意・・・など。
1)イーゼル:先生みずからご指導でH型の大変がっしりしていながら、セール品によいものがあり 10台買えました。
2)簡単な台及び、絵をおくスタックスチールキャビネット→現在、サイズを含め検討中。
3)水道水廻り工事。終了後、大切な筆の洗浄に湯が出るタイプに変更。
さらにはもっと基本的な準備は、
4)なんといってもこれが一番難しい仕事→教室名とそのロゴの決定。
ここは感覚と今後の画廊の方向性を含み慎重に・・・
そうなんです、決まりました、ガレリアG 佐藤の基本を確認し、今後の ガレリアG 佐藤の方向性を問える名前です。
また、準備中の様子はHP上で順次乗せますので(店主の汗かき日誌なんてタイトルかな・・・)請うご期待!
今年の古典絵画工房 渋谷東急BE 分室開講に当たりましては、東急の総支配人様以下、絵画担当事務局さまには大変お世話になりました。
色々な点で今後ともご指導やアドバイスを今後ともいただけるんて、勝手に考えています。でもきっと、これを契機にガレリア G 佐藤に行けば、気力あふれる才気煥発 な作家の絵画がまだ人知れずリーズナブルな価格で手に入る。また作家側からも世にでる登竜門として昔の工房出身の大画家に自分を重ね合わせる、そんなガレリアG 佐藤に発展できたらと希望にむね膨らましているしだいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿